脂っこいものを食べたとき、胃もたれをおこしますよね。
食べものが胃腸のなかで消化しきれずに、ずっと残っているから。

これは、物質的なお話ですが、
精神的なものにも似たようなことがあると思うんです。
見たもの・聞いたものが、消化しきれずに、ずっと頭にぐるぐる残っている感じ。
それを私は、【心もたれ】
と読んでいます。

皆さんもありませんか?そんなとき。
「なんであんなことを言うんだろう?」
「どうしてあんな考え方なんだろう?」
「どうしてあんな態度なの!!?」
意味わかんない!!!もやもや・・・も、もたれる〜・・・。
こんな感じでぐるぐるしちゃう時があります。
でも、いろんな思想・考え方の人がいるし、
過去と他人のことは変えられないので、誰のせいでもないと思うんです。
「正しい」とか、「間違い」とか、白黒はっきりすれば良いってものでもなくって、時代によっても、環境によっても、人によって、正しさって異なると思うんです。
たとえ【正しさ・正論】をいっていることでも、しっくり感じないこともあると思うんです。
理性では、正しいと思っていても、感覚的には気持ちよくない感じ。
その感覚って、ひとりひとりがもつ感性だから、千差万別。
そんな時、あるお方から聞いた、好きな言葉を思いだします。
正しさよりも、心地よさ
誰かが決めた正しさを軸にするよりも、自分自身の素直に感じる心地よさを優先する(*´꒳`*)
心地よい方を自分で選択すること
どんな学びをするのか、どんな雰囲気の・信念の・言葉をつかう人と一緒にいるのか、どんなものに囲まれて過ごすのか、自分の “心地よさ” を感じることを大切に選択していくと、こころも安定しやすいですよね。
ついつい、頭で考えちゃうクセがついちゃっていますが、一歩立ち止まって考えてみるっ^^♪

でも、だからといって、心もたれが全くなくなるわけではないので、
そんな時、聞いてくれる、【心の消化剤】のような存在がいてくれることが、実は一番の特効薬かもしれません^^
そして、私も自分にできるベストを尽くしながら、必要としてくださる方に心地よさを届けられるようなヨガクリエイター、自分自身でありたいと思います(*^^*)
正しさよりも、心地よさ
そして心のつながりを大切に (^人^)