Beに出会う旅②

Be=自分のあり方で生きていくときに大切なことは、【自分が源として生きる】、ということです。

あまり意識せずに過ごしていると、

“他人が源”

になっていることに気づきました。

その方が楽なんですっ(°_°)

自分で考えなくても良いし、責任はないので。

でも、他人が源になると、自分の言動が、

「人(組織)から言われたから」

「人の顔色を見て」

「これが正しいから・正解だから」

「みんなそうやっているから」

このような思考で過ごしちゃうな〜って気づきました。

他人が源ということを無意識に過ごしていると、

  • 褒められたい
  • 怒られられないように
  • 失敗してはいけない
  • 自分の主張ができない
  • 周りの目が気になる
  • 荒波立たないようにしよう

全てではないけど、私は、この思考があることによって自分の声を聞かないで、過ごしていたな〜って思いました^^;

結果、実感したのは、自分の言葉の力がなかったということ。影響力を持てなかったということ( ;∀;)

かといって、自分のことだけ考えて自分勝手にすればいいわけもなく、

●止まって、見る・自分の声を聴く、ということ。自分を知ること。

●自分で決めて行動すること

そうすることで、自分の足で立ち上がり、軸ができ、自分のあり方が人へも良い影響を届けていけるのではないかと思います。

ヨガやスポーツの練習・楽器・勉強、なんでも一緒で、最初は負荷があるようなことも少しづつ積み重ねることで、身についてくる。無意識にもできるようになってくる。

ローランドさんの言葉で、「緊張は成長痛」という言葉も納得だなあと思います。

うっっ( ;∀;)と思うことこそ、チャレンジ!♪♪