自分のやりたいこと・極めたいことってなんだろう?・・・自分の特技は?スキルは?・・・(_ _).。o○
少し余裕が出てきた20代後半から、そんなモヤッとしたことをふと考える日々を過ごしていました。

でも、その頃と比べると今は、自分にとっての価値観・基準が見えてきて、それに沿って選択できるようになりました٩( ‘ω’ )و
そんな風に確認できたのは・・・少し前にやってみた、
自分のトリセツを作ってみたこと
でした。
新しい商品・機械を買った時の説明書・・・私はあまり読みません。゚(゚´ω`゚)゚。ゴメンナサイ
では、自分のトリセツ(取扱説明書)はどうでしょう?
???

自分のトリセツなんて考えたことなかったけど、試しに作ってみたら、自分の基準とするものが言語化できた!そして、作る工程が面白かったので、今日はご紹介したいと思います^^
よかったらご自身のこと、考えてみてくださいね♫
誰でもできる!5STEP〜自分トリセツの作り方〜
- 今まで一番充実していた体験
- 最近イラッとしたのはいつ?
- 自分の長所は?自分は何を大切にしている?
- もし、今仕事を辞めたとしたら、もっとやりたかったと思うことは?
- これまでで成果の出たこと
【2】人に対してイラっとするとき、心の奥に「自分だったらこんなことしないのに」、自分ではしないことを平気している相手に腹が立っていることが多いそうです。そこから自分の価値観に気づくことができる。逆説的ですが面白いですね!!
【3】これはぜひ信頼できる存在の方に聞いてみましょう!自分では思ってもいない意外な部分だったり、意外な言葉が出てくるかもしれませんっ♫
1〜5までを思いつくままに書き出したら、あとは共通する言葉・似たキーワード、自分にしっくりするものを書き出し、優先順位の高いもので文章にしてみる。
自分のトリセツに正解はないので、まず作ってみることで、見えてくるものや確認できることがあります(°▽°)誰でも作れます!!
書き出してまとめてみたのがこちら(^^)
【わたしの2020年版トリセツ】
- 自分がいいと思ったもの、好きなものを積極的に学び、周りを巻き込みながら自分の言葉で伝えること
これです!!!
こんな短い文章で良いので、これが自分の基本ベース、という言葉ができると、時間やエネルギーの向け方・考え方、自分への肯定感がアップしていくって感じました^^
このトリセツを作って、再確認し、大切に思うのは、“言語化”です。 自分の言葉で伝えることに価値観を持っているので、 言語力・声かけ方、勉強して質を上げていきます!2020年版の自分のトリセツ作ってみたら、行動の方向性、2021年の目標も見えてきた!!やったー٩( ‘ω’ )و
皆さんも、自分のトリセツ、言語化してみませんか?