最近、武井壮さんの言葉でささったフレーズ
生活費のために、1日8時間以上働けるのに、自分の目標のために残り16時間を何も使わないのは、勿体なくないかな。

本当にそうだなって思って、時間という有限のものに対して、もっと大切にしていかなきゃって思いました!

世界的な名著である、【7つの習慣】に書かれているお話でこんなお話があります。
わたしたちの過ごす時間を4つのグループに分けて考えると、
- 緊急性があり、重要であること(トラブル対応や、締め切りがあるもの)
- 緊急ではないが、自分にとって重要なこと(自己投資)
- 緊急性があるが、重要ではない(メール処理業務等←内容によりますが例えです。)
- 緊急でもなく、重要でもないこと(家でダラダラアプリをしたり←⚠️あくまで例えです。)
日々の生活の中での優先順位、いかがでしょう?
1(仕事)→3(仕事)→4(家での時間) ってなっていませんか・・・?
私はなっていました!!( ;∀;) 4の時間、とても長かった!!
でも、冒頭の武井壮さんの言葉からも、自分にとって重要なことに費やす時間を作らないのは、勿体ない!!って気づいたんです。
というわけで、まずは無印良品に駆け込みました・・・!

決めたのは、1日1ページ、好きなことに対して調べる時間を作るということ!
昨日まで知らなかった知識や気づきを文字化して残していく。
昨日の自分よりも、ノート1ページ分でいいから能力をあげる。
これをやっていこうって決めました(°▽°)
このノートは、無地なので、その日によって字の大きさ変えたり図を入れたりも自由にできるので、それもいいところ♫一気に詰め込むと忘れちゃうので、程よい量かなって思って!今のところは、家に沢山あるけど読み切れていない本を引っ張り出し、必要と思う部分を書き留めてみてます。自分の好きな分野だと知ることって苦じゃない^^
緊急ではないけど、自分にとって重要な時間・目標のための時間、有限の時間の中で、主体的に上手に作っていきたいですね^^