暑い・・・。
ので!!!
待ちに待った梅干しちゃんの
土用干し♫

並んでると可愛い〜><!色づき方に個体差があるんだなあ。柔らかくて美味しそう〜♫
土用干しの意味は・・・
土用とは、歴の中の時期を表す言葉の一つです。7月21日〜8月7日の立秋前日までの期間を土用といいます。この時期が、一番晴れの天候が続きやすく、空気も乾燥しているので着物にしかり、本にしかり、梅を干すのにも適した時期なのだそうです。【効果】としては、①太陽の光と熱による殺菌作用。②余分な水分を蒸発させ、保存性を高める。などが挙げられます。基本は、3日間行うことで、梅に塩が馴染み、風味豊かでまろやかな味の梅干しに仕上がります。
ベランダでの作業にバテつつ、
今日はお寺ヨガクリエイター1期生の大切なお仲間とランチへ♪( ´▽`)
すでにインストラクターとして活躍していて、落ち着いてるけど、可愛くて、自分にはないもの持っている素敵な女性です。素敵女子といるだけで嬉しくなるし、色々面白おかしい話もしながら、暑さにバテていた私は、元気になっていきました^^
帰宅し、夕方になるのを待って、今週は久住高原カントリーで偉い方々とラウンドを控えているため、打ちっ放し練習に。暑いけど重たい腰を上げて( ;∀;)ちょっと打つだけで汗だく!!でも汗かいてスッキリして体も軽くなりました!ここ2週間カラダ動かして汗かいてなかったから、デトックス〜〜
カラダスッキリすると、体だけじゃなく、ココロもクリアになっていくことを体感しました。
忙しいし、いろんなことはあるけど、心を使いながら、本気で取り組める仕事に出会えていること、そして沢山の素敵な出会いに恵まれていることを味わい、幸せ者だと思いました。
感謝の気持ちや、嬉しいこと、喜びを味わう時間を作ること、
それも元気じゃないと余裕ができないから、心とカラダも整えること、大切ですね。
明日は土用干し2日目〜