こんにちは、NAOです。
10連休突入しました。
4月は、決算だったのと、毎週出張のビックイベントが続いて、とてもバタバタしておりまして、
やっとひと段落、一呼吸つけた感じです。
4月出勤最終日、再び以前紹介した看板のないお店に新入社員さんと後輩と飲みにいき、今回は、馬のレバ刺し、ブリカマ、ママの特製カレー等々、やはり絶品でしたT_T
若干の二日酔いからの10連休スタート^^;笑
でも、初日から久々に2日連続でアシュタンガヨガ行けたので、連日すると2日目の方がより身体も動いて、汗かいてスッキリ〜でした。
そんな中、先週は、アシュタンガとは全く正反対のヨガニドラという【眠りのヨガ】を受けてみました^^
お寺ヨガインストラクターの先生から、ヨガニドラをお勧め頂き、
眠りのヨガって、なんなんだろう・・・
先生の声の誘導がとても心地よい、睡眠と覚醒の間のまどろんだ状態で過ごすヨガ、
ということを聞き、興味深々で、睡眠というものに対しても興味のあるNAOは、福岡の先生を探したところ、糸島の先生を見つけました。さらに、オンライン受講ができるので、終わってそのままお家で寝れちゃうということを知り、速攻で申し込みました。
時間も、22:00スタートなので、仕事の日でも支障なく受講できるっ♪私の生活スタイルにはピッタリのものでした。
当日は、時間までに、顔も洗い、お風呂も済ませ、寝るだけモードにして、ヨガマットを引いて、ブランケット、好きな香りのアロマオイルをたいてキャンドルの灯りだけにして準備o(`ω´ )o
最初ヨガニドラというものの説明がありました。
ヨガニドラとは・・・サンスクリット語で「意識のある眠り」を意味し、肉体・感情・思考を深くリラックスさせるための意識的なリラクゼーション。仰向けで横になり、力強いインストラクション(言葉による誘導)に導かれながら、起きている状態と寝ている状態のはざまで、自らの潜在意識に働きかけます。練習を継続することで、潜在意識にあるマインドを管理・クリーニングすることにより、自らの高い可能性、才能、コミュニケーション力、直感、創造力が開花します。ヨガニドラ を行うことで、静けさ、明快さ、落ち着きを感じ、心身共に深い心地よい安定感とリラクゼーションを感じることができるでしょう。1時間のヨガニドラは4時間の睡眠に相当する回復力と言われています。
説明の後は、
15分ほど簡単なアーサナ(ポーズ)を行い、
それから40分程はシャバーサナのポーズで、ただ先生の誘導に従って意識を持っていく、というものでした。
それはそれは、寝落ちしそうになるのですが、先生の声かけのおかげでギリギリのところで意識を保ち、終わった時には、熟睡後のようにとてもスッキリした感覚でした!その後も、リラックス状態だったので、すぐに寝つき良く睡眠をとることができ、翌朝の目覚めも良かったのです。
なんかイイぞ!!と、感覚的に気に入りました。
はじめてだったので、これも何回かやってみるうちに少しづつ何かがわかってくるものなんじゃないかなと思います。
アシュタンガがパワー系の陽のヨガなので、リラックス系の陰のヨガとバランスよく行なっていきたいな。ヨガニドラ、学んでいこう!